算数の教科で計算以外の問題も学校で出ることがわかった長男君

計算 小学1年生
本サイトは、アフィリエイト広告・Googleアドセンスを利用しています。

長男君は図形が苦手であったことから、昨年の9月より図形などといった分野に重点をおいて学習してきました。

ただ、学校では主に計算問題が多く出題されるため、計算を主に練習してきた子に比べると終わるのが遅かったようです。

そのせいか、長男君はなんとなく算数はあまり得意でないと思い込んでいたようでした。

計算スピードは練習した量が多いと、終わるのが早いかも。

長男君にも文章題を含む計算問題を解いてもらっていますが、図形などの弱点教科を多めにしていたことから、計算問題はあまり多くこなせていませんでした。

クラスの子にもくもんなどの学習塾に通っている子がいて、そういう子は計算問題がサッと終わると、長男君が話をしていました。

計算は、早くて正確であれば、より少ない時間で問題を解くことができる武器の一つになりますから、早くて正確に超したことはありません。

 

それに対し長男君は、一桁の計算問題を解いているときなど愚直に解くのではなく、類推してより簡単な計算で答えを求めようとしていたのですから、差が出て当然と言えば当然かもしれません。

計算問題が早く解ける子が多かったようで、クラスの中であまり上位でない長男君は、算数があまり得意ではないと思い込んでいたようでした。

長男君が主に鍛えていた算数

長男君が主に鍛えていた算数は、

  • 数センス
  • 図形センス
  • 数的推理

といった内容です。

最初は図形から始めて、徐々に広げていきました。

 

どちらかというと、該当学年ではほとんど扱わないような内容ばかりです。

家庭学習の内容が学校の内容に沿っていないことも、長男君が算数があまり得意でないと思い込んだ原因でもあったのは、こちらのミスだったかなと反省しています。

ある日、出題された問題で気がついた!!

ところが、最近になり、計算問題(文章題)ではない問題が学校で出題され、この問題を長男君がサッと解けたことから、算数苦手じゃないかもと思うようになったそうです。

問題としては、等差数列の問題で、ところどころ穴が開いていて、そこに数字を入れるという問題です。

実際には、家で類似問題を学習していたのですが、算数が得意だと思っていた子ができなかったことが衝撃的だったようです。

この出来事があってから、家で学習してきた勉強が実は算数の勉強につながるということがわかり、それから勉強に対する姿勢もより変わってきました。

 

より難しい問題にチャレンジしてみようと思う気持ちがでてきたのは、いいことだなと思います。

もちろん、家での学習では基本もしっかりやりますけどね。

うまく難易度を調整しながら学習計画を立てていきます。

それでは、また。

 

 

そうそう、サピ漢も2020年3月末頃に改訂版が発売されます。

2020年度からの新学習指導要領に対応し、いままでの1006字に新たに20字を加えた改訂版です。

タイトルとURLをコピーしました