一難去ってまた一難。まだまだ続く、図形の苦手さ・・・。

ごろごろ三角形を転がす~~ 小学1年生
本サイトは、アフィリエイト広告・Googleアドセンスを利用しています。

このブログを始めた当初から懸念している長男君の図形の苦手さ。

大分よくなってきたかなぁと思いきや、またまた引っかかる部分がありました・・・。

一つ壁を越えたと思ったら、また次の壁があるんですね。

一つずつ苦手を克服することにしますか!

図形を頭の中で動かせるか?

先日、図形を回転させたとき、どこに移動したかを問う問題をやり始めたとき、長男君がイメージできないということを言いました。

立体図形は「天才脳ドリル 空間把握 入門編」で積み木を実際に積み上げてトレーニングしていたので、少しずつイメージができるようになってきたので一安心してたのですが、どうやら図形を頭の中で回転させる方法が思いつかないようでした・・・。

最初、ヒントをあげてみましたが、全くお手上げの様子。

このままでは先に進むことができないので、やさしい例題を紙に書いて、少しずつ動かして見ることにいたしました。

確かに、今までの問題では紙に書いた図形をみるというものばかりでしたので、図形を頭の中で回転させることを知らなかったのも無理はありません。

でも、図形を頭の中で回転させることができるかどうかは、(中学入試に限らず)算数・数学の入試問題を解く上では必要な技術です。

ある程度できるようになるまで、集中的にトレーニングが必要なようです。

図形を動かすトレーニング教材を探したけれども・・・。

今使っている問題集は「SAPIXきらめき算数脳 小学1・2年生」の問題です。

頭の中でイメージして動かしたり、パターンを数えたりする問題が豊富。

長男君に「これ、やめる?」って聞くと、「やる!」と答えるんですね。

難しいんだけど、それが楽しいようです。

図形の回転に関しては、またどこかで出題されるかもしれませんが、その前に図形の回転が頭の中でできるよう少しトレーニングしておいた方がいいかなって思い、問題集を探しに行きました。

 

が・・・、「SAPIXきらめき算数脳 小学1・2年生」に出てくるような問題集って、小学生向けには他にほとんどないみたい。

最後の手段は・・・。

「思考力をつける」というキーワードがある問題集も出版されているのですが、中身を見ると普通の問題だったりすることも多いんですよね。

そのレベルまで行かないので、基本レベルがほしいなって思っていました。

この手の思考力をつけるところで、あと心当たりがあるのは、こぐま会。

これであれば、市販されているので手に入りやすいです。

今度、本屋さんに行ったときに探してこようかなって思います。

 

うまくいかないときは、基本レベルに立ち返って基礎力アップ!

身についてくれるといいのですが。

それでは、また。

タイトルとURLをコピーしました