長男君に小学3年生で学んでほしいこと

誰かと一緒に勉強するのはいいかもですね! 小学2年生
本サイトは、アフィリエイト広告・Googleアドセンスを利用しています。

長男君の学習スタートとして、小3から塾に行くことにいたしましたが、SAPIXや早稲田アカデミーなど中学受験の学習スタートは新小4からとなっております。

中学受験に本格参戦するために塾に通うのであれば、新小4からで十分かなと思いますが、カリキュラムを見て、長男君の場合、新小3からがいいなと判断いたしました。

その理由は・・・。

公文のよいところ

公文式は、「素早く正確に計算できる力」の土台を作ることに重点が置かれております。

よく言われているのが、中高生の計算力不足。

算数や数学の問題で欠かせない能力です。

計算ができなければ問題を解くことができないので、この基本的な力をつける必要があるのは、当然なことです。

当然、中学入試に関しても時間内に問題を解くためには、計算力は必要不可欠な要素です。

 

しかも、この計算力は、日々の訓練で伸びるようになります。

しかし、計算力をつけるための訓練を行うには、ある一つのハードルを越えなければなりません。

それは、計算問題は子どもにとってあまり面白いものではないということです。

そのため、家庭でやるには、何らかの動機を作らないと、エンジンがかかりにくいかもしれません。

このエンジンを補助するツールとして、公文を活用すると効果的かなと思いました。

 

あとは、学習の進み具合によっては学年に関係なく先に進むことができるのはいいですね。

算数・数学に必要なもう一つのこと

しかし、算数・数学の問題を解くためには、計算だけでは足りません。

平面・立体図形のパズルや、場合の数、推理問題など、いわゆる考える問題もあります。

ただ、計算力とは違い、学校の学習期間中だけでできるようになるかというと、必ずしもそうとはいえません。

時間がかかる場合もあれば、短期間でマスターできる場合もあるでしょう。

むしろ、学習指導要領の改訂で、ますます必要になってくる部分かなと感じております。

 

長男君の場合、時間をかけて繰り返し学習をしていくほうがいいと思い、家庭でできる問題集を見つけてはやってきたいきさつがあります。

小3から塾を始めるわけ

塾の小3コースを見てみると、試行錯誤をする時期・思考力を養成する時期などといった、本格的な中学受験に必要な授業にはなっていません。

どちらかというと、いろいろ試しながら興味を持ってもらう時期とのこと(Z会の中学受験コースは小3スタートですが・・・)。

でも、これってすごく大切かなと思います。

中学受験に限らず、特に高校で学習する数学や物理は、一筋縄で解ける問題ではなくなってきます。

また、試行錯誤をしてでも問題を解こうする意欲があるかどうかで、一歩先に進むことができる問題もあります。

また、立体などのイメージも頭の中でできるかも、大きいです。

だからこそ、長男君には小3の時期に、この力を身につけてほしいなと考え、小3から塾に通うという選択をしました。

どこまで身につくかはわかりませんが、中学受験のみならず、その先でも役に立てるだけの力をつけてもらえたら、塾通いは成功かなと思います。

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

それでは、また。

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました