1枚切り取ってやるドリルもいいけど、1冊の本をやるのもいいね。

ひらめいた! 小学1年生
本サイトは、アフィリエイト広告・Googleアドセンスを利用しています。

先日、ようやく

 

きもちのおはなし 小学1年 (おはなしドリル) 学研プラス

 

の学習が終わりました。

終わったときの長男君の一言

29もあった問題を終えたときの感想。

 

「この前まで、(最初のページの方をみて)ここだったのに、もう終わりなんだね。」

 

と一言。

少し長い文章を読むのに慣れてもらうために始めた「きもちのおはなし 小学1年 (おはなしドリル) 学研プラス」ですが、後半になるとだいぶつっかえずに音読できるまでになりました!

内容も(啓蒙書とは違って)小学生の日常が書かれているので、内容に入りやすかったのかもしれません。

達成感があったことだと思います。

最後までやり遂げることができて一安心です。

やり終えたとき、本だからこそわかること

ドリルや本がありますが、どちらもメリットとデメリットがあります。

ドリルは、1枚1枚紙を破くことができるので、問題の量が一目でわかるのが特徴です。

また、本のように途中で閉じてしまうこともないので、やっている最中にページが閉じてしまって、やっているページを探さなければ・・・ということはありません。

しかし、紙を破いて渡してしまうと、紙の保管に気をつけないと散逸しやすい点や、やった分量がわかりにくいという欠点もあります。

 

一方、本の場合、問題を開くまでに今日やるところをページをめくって探す必要が出てきますが、やり終えたところのページがなくならないので、自分がどれだけやったかというのが一目でわかります。

やった分量がわかるので、それだけ自信がつきますね。

 

計算などはドリル形式の方が書きやすいかなと思いますが、本で演習をするのもいいなと思います。

次のステップの問題集

次は、いよいよ

 

  • 全体把握
  • 読解力
  • 自分自身で考えたり、調べたりする総合演習

 

に取りかかります。

文章を読むことに抵抗がなくなっているので、きっと何か得られるはず。

 

タイトルとURLをコピーしました