【SAPIX】授業一巡と家庭学習のペース作り

宿題が多いよ~~ 小学2年生
本サイトは、アフィリエイト広告・Googleアドセンスを利用しています。

先週のSAPIXは国語と社会。

これで一巡です。

宿題の量も見えてきたので、あとは小学3年生1年間の学習のペースをいかに速く作れるかが鍵かなって思います。

ペース配分をいかにうまく割り当てられるかがポイント

宿題の量を見てみると、ぱっと見る限り、あまり多いようには見えませんでしたが、2週間で仕上げる計画を立てると、以外に時間がないのね・・・。

国語・算数は1日1枚ずつのペースを作れれば、終わる計算なのです。

ただ、問題は学校の宿題。

100マス計算×2や作文が結構出ます。

特に100マス計算は、単調で長男君は飽きる傾向があるので、その後の課題のやる気も↓↓

これはこれで基礎力向上に役に立っているのですが、時には学校の宿題で力尽きることもあるので、うまく調整しながらやっていかないと、あっと言う間に宿題の山に(苦笑)。

学校との宿題との兼ね合いをどのようにつけ、学習ペースをうまく配分できるかで、今後の学習に大きく影響するかなと思っています。

実際にはなかなかうまくいかないもの・・・

とはいうものの、まだまだ遊びたい盛り。

長男君は、マインクラフトにはまっています。

「勉強よりもゲームやりたい」モード(苦笑)。

というわけで、マイルストンを設定して、ある程度終わったらゲームの時間を決めて、OK。

その後、再び勉強という風にしています。

いまのところ、どうにか回っています。

やりたいために、学習が雑になってしまうのはあまりよくないですし・・・。

この方法がうまくいくかどうかは未知数ですが、とりあえず3月まではこの方法でやってみようと思います。

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

それでは、また。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました